仮想通貨のチャートを勉強する益
仮想通貨をやるからには、多少なりともチャートが理解できている必要があります。
それは一種のグラフですが、売る値段と買う値段が表示されています。
常に変化するものですから、できればこまめにチェックした方が良いでしょう。
仮想通貨の基本原則は買った値段よりも高い値段で売ることです。
その差額が儲けになるので、収益と呼ぶことができます。
それは何かの商品を仕入れ価格で仕入れたあとに定価で売ることと似ています。
しかし投資の場合は、仕入れ価格も定価も定まっていません。
常に変化しているため、定価に当たる部分が仕入れ価格よりも下がることも生じます。
そうなると損をしますから、できるだけ注意して損失が出る可能性を最小限に抑えます。
百円で仕入れたものが七十円でしか売れないなら、商売は赤字になるはずです。
そうならないためにも、先を見越した能力は欠かせません。
感染症が世界的大流行になった時に、マスクが高騰したことは記憶にあるでしょう。
通常の何倍もの高値で売られており、買うために長時間並ぶ必要さえ生じました。
しかししばらくすると供給が需要を上回り、安値で売られるようになります。
このように社会の動きや出来事によって価格は常に不安定です。
それに対応しないと大損をすることもあり得ます。
チャートを読めるようになることで、現状把握と将来の予測をすることができます。
完全には予測できませんが、データを読むことでより賢い判断ができるはずです。